軽貨物コラム

法人カードを選ぶならこれ!軽貨物運送業におすすめの法人カード

こんにちは

TASUQIです。

 

今回は軽貨物運送業者におすすめの法人カードをご紹介したいと思います。

今回の記事はこのような人におすすめです

  • 経費管理を一括したい
  • 計上漏れを未然に防ぎたい
  • 資金繰りの緩和

 

それでは本題に入りましょう

法人カードとは?

法人カードとは、個人事業主や法人などの事業主向けのクレジットカードです。

法人カードには、ビジネスカードとコーポレートカードの2種類が存在し、ビジネスカードはコーポレートカードよりも作りやすく、コストパフォーマンスにすぐれたカードが多くあります。

ですが、コーポレートカードは審査の際に会社の運営状況を細かく見られる分、利用枠が大きくなる傾向があります。

ビジネスカードとは?

ビジネスカードは、法人や個人事業主に対して発行されるクレジットカードのこと。

主に従業員が20名未満の中小企業や、個人事業主などに使用されることが多いカードです。

コーポレートカードとは?

コーポレートカードは、従業員が20名以上の中小企業や大企業で使用されるカードのこと。

定義はクレジットカード会社によって異なりますが、一般的にビジネスカードとコーポレートカードの違いは、対象となる会社の規模によると言われています。

個人カードとの違い

法人カードは、引き落とし先を事業用の口座や法人口座に設定することができます。個人カードの契約は個人に対して行いますが、法人カードの場合、会社名義、もしくは代表者の名義で契約をします。引き落とし先を事業で使用している口座にすることで、出費の管理を簡素化することができます。

また、法人カードはビジネスに特化した付帯サービスが付いているものが多く、出張先の宿泊施設の割引や出張時の保険付帯、さらにマイルなどが貯まるカードが多くあることも特徴です。

軽貨物運送業者が法人カードを持つメリット

軽貨物運送業者が法人カードを持つメリットは多くあります。

法人の設立を検討している方や、すでに設立し、法人カードを持っていないという経営者や担当者向けたメリットをご紹介します。

経費管理の効率が上がる

軽貨物運送業を営む際に掛かる経費というと、ガソリン代などの車の維持費・管理費が主な経費です。

個人のカードや現金などで従業員が立て替えた場合、経費精算の処理を行う必要があります。

これを毎月生じるガソリンの給油などを個人で立て替えた場合、経費精算の処理を行う作業時間は大きくなることや従業員を複数名雇用している場合、その作業時間はさらに増えるため作業に追われてしまいます。

 

しかし法人カードを支給して経費の支払いに利用すれば、誰が、どこで、どのような支払いをしたのか法人カードの利用明細で簡単に確認が可能です

 

さらに、経費精算業務も不要になること。

また、法人カードによっては、ネット上で管理ができる経理ソフトと連携できるものもあるので、こうしたサービスを活用すれば、自動で経費支払いのデータが反映されるようになり、経費管理の作業時間を大幅に削減することが可能です。

経費の計上漏れを防ぐ

経費の支払い全てを法人カードに集約することで、経費の計上漏れのリスクを下げることが可能です。

もし従業員等の経費の支払いに個人カード使用や現金支払いを許可している場合、会社として経費の計上漏れのリスクが出てくるため、集約できることがかなりのリスクヘッジとなります。

資金繰りの緩和

法人カードの利用分の支払いは個人のクレジットカードと同じで後払いなので、実際の利用日から支払いまで期間が空きます。

もし車両のトラブルなどで大きな出費が発生したとしても、法人カードを利用すれば支払いを先延ばしすることができ、また、分割払いなどに対応していれば、一度の大きな支払いを避けることもできます。他にも今まで振込みで支払っていた経費を法人カード決済に変えるだけで、振込手数料を削減することも可能です。

法人カードのデメリット

法人カードは経費精算を効率的にする以外にも、快適なビジネスサービスやポイントサービスなどたくさんのメリットがあり、有効活用ができます。

しかし、メリットだけではなく、デメリットとなる部分もありますので、事前に理解しておきましょう。

年会費が掛かる

年会費の掛からないカードも存在しますが、その分付帯サービスが乏しいことが多いので、事前にサービスの内容やポイント還元率等を確認しておくと良いでしょう。

法人カードの使用を検討する際は、年会費とポイントや付帯サービスのバランスを見て検討することをおすすめします。ちなみに、法人カードの年会費は経費に計上することができますので、このあたりも検討材料の一つにしてみてください。

限度額による制約

高額な支払いが発生し、限度額を超えてしまった場合は他の経費支払いができなくなってしまいます。そうなれば業務に大きな影響がでる可能性があります。あらかじめ限度額は十分に確認しておきましょう。

どうしても限度額を超えてしまう支払いが生じる場合、事前にクレジットカード会社に相談すれば限度額を一時的に調整してくれることもあるようなので、限度額を超えそうな場合は、一度クレジットカード会社に連絡してみましょう。

計画的な利用の必要性

従業員に支給するために追加発行することも可能ですが、不正利用のリスクがあることも事実です。

万が一、クレジットカード会社への支払いが滞ってしまうとクレジットカード会社からの信用が落ち、会社の与信情報に傷がつきます。そうなると法人カードが使えなくなってしまったり、新しく作成できなくなってしまったりと、会社は経済的にも社会的にも大きなダメージを受けてしまいますので、必ず計画的に利用するようにしましょう。

審査

法人を設立したばかりだと会社の信用が蓄積されていない状況なので審査で断られるケースもあります。

一方で、法人カードの種類によっては、会社ではなく申込者本人の情報を重視して審査する法人カードもありますので、法人設立直後でも本人の信用があれば作成することができるケースもあります。

おすすめの法人カード

法人カードはたくさん存在するため、その中から選ぶのは大変です。2024年7月現在で、軽貨物運送会社を設立したばかりでもおすすめできる法人カードを一部ご紹介します。

ライフカードビジネスライトプラス スタンダード

年会費無料も付帯特典も捨てられない方に「ライフカードビジネスライトプラス」

カードの利用人数が限られていて、年会費を抑えたい方におすすめです。一般的に年会費無料のカードは、付帯サービスが少ない傾向にありますが、こちらはカーシェアや福利厚生などお得な特典が揃っています。

申し込み時に本人確認書類は不要・カードの受け取り時にのみ必要なため、審査に不安がある、創業直後にクレジットカードを利用したい会社にもおすすめです。

三井住友カードビジネスオーナーズ

ポイント還元率最大1.5%*!コスパ最強なカードなら「三井住友カード ビジネスオーナーズ」

年会費永年無料、追加カード18枚まで無料、ETCカード1枚発行無料、ポイント還元率最大1.5%*、海外旅行保険、会計ソフト連携と、まさに「これを持っておけば一安心」なカードです。銀行系法人カードを選びたい方にもおすすめです。

(*)対象の個人カードとの2枚持ちが条件です。

JCB法人カード

枚数制限なし*!ETCカードを無料で発行できる「JCB法人カード」

※所定の審査により、ご希望の枚数を発行できない場合があります。

  • ETCカードを複数枚無料で発行できる
  • 請求書支払いサービスが利用できるので、カード払いに対応していない取引先への支払いも決済できる
  • 初年度無料で、2年目以降も安価な年会費
  • サイバーリスク保険が最大50万円
  • 豊富な種類の会計ソフトと連携できる
  • 「弥生会計オンライン」利用料2年間無料・「やよいの青色申告 オンライン」利用料1年間無料(キャンペーン対象期間:2024年4月1日(月)〜2025年3月31日(月))

UPSIDER法人カード

部署・部門や取引先ごとにカードの使い分けが可能「UPSIDER法人カード」

枚数制限なく追加カードが発行できるUPSIDERカードなら、取引先やプロジェクト単位など、利用シーンに応じてカードを発行できます。

また、月間利用額・日間利用額・取引利用額・利用先・通貨の5つの観点で利用制限をかけることができるため、複数枚発行しても不正利用を防止できます。

  • 最短即日利用開始可能なスピード審査
  • リアルカード・バーチャルカードともに枚数制限なく年会費無料で発行可能
  • 最大で10億円の限度額まで引き上げることが可能
  • 発行した全てのカードの決済データをリアルタイムで確認することが可能
  • カード別に利用先・上限額の設定をすることで不正利用対策も可能

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

最強ステータスカードの代名詞「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード」

高ステータスなクレカと言えばアメックス、と思い浮かべる方も少なくないでしょう。プラチナ・カードは年会費165,000円(税込)と非常に高額ですが、海外での信頼性も高く、また高級感溢れるメタルカードは所有欲も満たしてくれるでしょう。

  • アメックスのプラチナカード
  • 専任コンサルタントのサービスを受けることが可能
  • 空港で専用ラウンジを利用することができる
  • 対象ホテルグループの上級会員プログラムに無条件で登録可能
  • シェアオフィスやコワーキングスペースの自由席を利用できる(登録制)
  • 追加カードが4枚まで無料

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

お得にマイルが貯まる「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」

海外出張時の利用者がいる企業におすすめのビジネスカードです。初年度無料・2年目以降も安い年会費のプラチナカードながら、マイル還元率が高く、空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」や旅行保険が付帯しています。

マイル還元率を重視して、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを選ぶ方なら、SAISON MILE CLUBの加入がおすすめです。税込5,500円のサービス年会費がかかりますが、利用額に応じてJALマイルと永久不滅ポイントを同時に貯めることができます。

  • 年会費22,000円でプラチナカードを持てる
  • マイルの還元率が高い
  • 空港ラウンジを無料で使えるプライオリティ・パスに無料で登録できる
  • 充実した保険が受けられる

ビジネスデビットカード

経理業務の効率化ならデビットカードも視野に

小口精算の手間や請求書支払いの手数料負担をなくしたいなら、法人向けデビットカードもおすすめです。使ったその場で法人口座から引き落としされるため、現金管理の事務負担を減らせます。

GMOあおぞらネット銀行なら、書類の郵送や印鑑の押印なく、オンライン上で法人口座の開設〜デビットカードの発行までが完了します。

通常のキャッシュ付きデビットカードに加え、出金機能がないデビット支払い専用のサブカードの発行も可能です。社員用ビジネスカードとして複数枚発行ができるため、経費精算の効率化に役立ちます。

  • 審査不要・年会費不要※追加カード発行時には発行手数料あり
  • 利用金額の最大1.0%がキャッシュバック
  • デビット後払いオプションあり

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP